バラは好きだけど、育てるのが大変そう・・・。
そう思って中々手が出せないという方もいらっしゃると思います。
そんな方は、まずミニバラから始めてみてはいかがでしょうか。
最近はホームセンターやスーパーで、小さなポットに入った商品をよく見かけます。
色の種類が豊富なのと、200~1000円ほどのお手頃価格が魅力。
普通のバラと同様に、開花したてはほのかな香りも楽しめます。
母の日にプレゼントされた方も多いのでは?
手入れのコツを覚えれば、年に数回は花を咲かせてくれます。
普段のお手入れ
①水やりは、土の表面が乾いたらたっぷり与えます。
鉢の底から流れるくらいが目安。
夏場は毎日たっぷり。冬場は控えめに。
②バラは日光が大好き。よく日のあたる場所に置きましょう。
③風通しの良い場所に置きます。
ただし強風は好まないので、高層階のベランダなどは、ほかの植物を防風林にするなど対策を。
鑑賞後のお手入れ
①花がもうすぐ咲きそうなものや、開花しているものはそのまま楽しむ。
たいてい小さなポットに入っているので、植え替え用の一回り大きな鉢にそのまま入れて、
二重鉢にしておくと、安定しますよ。
②花が咲き終わったら「切り戻し」。
大きくて健康そうな葉っぱ(5枚ある葉)の、5mmほど上でカット。
③一回り大きな鉢に植え替え。
ホームセンターで「バラ用の土」などが販売されています。
④切り戻しをした後は、薄い液体肥料を与える。
固形タイプもあります。
ミニバラは意外とたくましいです。
過保護になって、たくさん肥料を与えるよりも、
上記の最低限のことだけして、あとはほったらかしでも結構育ってくれます。
急に温度が低下したときは、寒さで葉っぱが枯れてしまうこともありますが、
茎が緑で生きていれば春にはモリモリ芽を伸ばしてくれます。
もちろん、毎朝様子をみることは大切です。
元気がないな?と思ったら、管理場所や水やりに問題はないか考えましょう。
病気や害虫の仕業かもしれませんので、症状にあった処置をお早めに。
病気予防には、市販の殺菌剤を散布してくださいね!
バラのある生活は心に豊かさをくれる。
見た目の愛らしさと、ほのかな香りが魅力のミニバラ。
毎朝一番に香りを嗅ぐと幸せ気分で一日を始められます。
ローズガーデンにあこがれがある方は、まずは手軽なミニバラから始めてみてはいかがでしょうか。
きっと、毎日様子を見るのが楽しくなりますよ!
ご参考に。
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)/