少し前、(といっても昨年10月の話)
ハウステンボスへ旅行に行ったときに、「ワンダーホイール」を体験してきました。
これがかなり楽しかったので、
また乗りにいきたいな~などと思いつつ、
これから夏休みシーズンで出かける人も多かろうと思うので、
体験の感想などを書いてみようと思います。
休暇の行き先をハウステンボスに決めた方は、ぜひ体験してみてほしいです。
セグウェイではなく「ワンダーホイール」?
前々から「セグウェイ」に興味があった私。
旅行先がハウステンボスに決まったときに
「確か、セグウェイあったよな~?絶対乗りたい!」と思い
ネットで下調べをしていたところ、公式HPにもセグウェイのことが載っていない。
代わりに「ワンダーホイール」とかいうものが紹介されている・・・。
何やら、見た目もセグウェイよりずっとスリム?な感じでエアホイールS3という機種名らしい。
パートナーにそのことを話してみると、
「セグウェイとは別物。エアホイールは中国製のやなかったかな?」とのこと。
できればセグウェイに乗ってみたかった私は、
ワンダーホイールとは別にセグウェイもあるのかもしれないと、
しつこく検索をし続ける。
しかし、探せどもセグウェイの情報は出てこず。
結局、パークに電話して確認すると、
今はワンダーホイールしか導入していないとのことでした。
まあ、セグウェイにそこまでこだわることもないんで(ないんかい)
「ワンダーホイールかあ、どんなだろう♪」と、
すでに心はワンダーホイールで、旅に向かったのでした。。
コースや料金は?
①試乗体験&講習
インストラクターによるエアホイールを安全に利用するための講習。
・開講時間 : 9:00 – 21:00 (受付は20:00まで)
・所要時間 : 約30分
・定 員 : 5名/クラス
・受講料金 : 1,000円/人
②ライセンス講習
場内自由走行のためのライセンス取得の講習。
・開講時間 : 9:00 – 18:00 (受付は17:00まで)
・所要時間 : 約30分
・定 員 : 5名/クラス
・受講料金 : 1,000円/人
③レンタル自由走行
ライセンス取得した人のためのレンタルプログラム。
・受付時間 : 9:00 – 18:00
・料金/時間 : 2,000円/60分
3,000円/120分
※一回のレンタル時間は、最長120分。
2017.7月現在の公式HPの情報です。
実際に体験した2016.10月も同じメニューでした。
この他にも、ナイトツアーなどもあるみたいですよ。
当日に現地で聞いてみてくださいね。
全てのコースでヘルメットは貸し出してもらえます。
いよいよ体験!その乗り心地は・・・
さて、ハウステンボスへは平日に1泊2日で行ってきましたよ!
ワンダーホイールは2日目の朝一番で受付をしに行きました。
とにかく敷地が広く、歩き疲れるハウステンボス。
2日目の午前中の移動手段はワンダーホイールを活用する予定だったので、
講習&ライセンス取得&レンタル120分でお願いしました。
2人なので全部で1万円ですね。
最初は高い気もしましたが、決して損はない1万円でした!
朝一だからか、まだほかに人はおらず講習を受けるのは私たち2人だけ。
受付をしていると、天候が崩れてきて小雨がパラついてきました。
雨天でも講習や走行は可能とのことでしたので、
レインコートを手に入れるべく売店へ走りましたが、運悪く売っておらず。
事情を話すと、受付のお姉さんが特別にレインコートを貸してくださいましたよ!
通常貸し出しはしてないとのことだったので、スタッフ用だったのかしら?
とにかくありがとう、お姉さん!(*’▽’)
この日は急に土砂降りになったり、晴れたりと不安定なお天気だったので、
このレインコートのおかげで服がびしょ濡れにならず助かりました!
さてさて、小雨の中、講習です。
人通りの少ない小道で、一通りの操作を練習したあとは、
実際に場内を少しだけ回ります。
やはり最初は体重移動が思ったより難しく、
段差やちょっとした坂道が若干怖かったです。
もともと反射神経が鈍い私・・・。
おっかなびっくりの操作に、インストラクターのお姉さんも苦笑い。
パートナーはすでにスイスイ乗りこなしていました。
そして、すぐにライセンス講習へ。
ライセンス取得とはいえ、そんなに難しいものではなかったです。
どんくさい私でも、なんとか1時間もすれば操作に慣れました。
なので、不器用さんでも運動音痴さんでも大丈夫だと思います。
無事に合格してライセンスをゲット!
そしてレンタルして、ついに場内を自由走行です!
ワンダーホイールは、速度が最高でも6~7キロしか出ないようにしてあるので安心です。
慣れてくれば、物足りないと思う速度かも。
アートガーデンの周辺は道幅も広くて障害物も無く、
その時は小雨で人気も少なくて、慣らしで走行するにはうってつけでした。
私の操作がまだ怪しかったので、そこでちょっと練習。。。
慣れてしまえば、その不思議な乗り心地が楽しくて(^^)
ちょっと高くなる目線や、歩いてないのに流れる景色など、
非日常感覚を味わえます。
そのあと、場内の走行を思いきり楽しむことができました!
120分もレンタルしたので、途中で別のアトラクションを2コほどはさみましたよ!
私たちはあらかじめ、
“ここは素で歩くと遠いからワンダーホイールで行こう”ってのをだいたい決めていました。
アトラクションの体験時間や開始時間をあらかじめ見ておくとスムーズです。
その日場内は修学旅行の学生でいっぱい。
そんな中のワンダーホイール走行は珍しがられて、どこへいっても注目の的でした。
始めは気恥ずかしかったのですが、
うらやましそうに見ている子たちに、次第にちょっと優越感を感じてきた(笑)
結果、「ワンダーホイール、超楽し~~♪」となりました(^^)/
将来的に、こういう歩行支援ロボットが街でも普及すればいいなあ!
ハウステンボスへ遊びに行く予定のかたは、
ワンダーホイールもぜひ体験してみてください。
きっと、素敵な思い出になりますよ!
ご参考になれば幸いです。
なおっちでした☆