こんにちは、なおっちです。
11月に入籍をし、
お正月に親族に報告&年賀状で友人に報告ということになりました。
挙式はしないよ!と報告していたので、、年が明けてからというもの
ありがたいことに「結婚祝い」をたくさんいただいております。
ありがたや~(*´ω`)
「結婚祝い」、、今まで、たくさんあげてきたけど、
もらう立場になって初めて、お返しすることの大変さに気が付きました( ゚Д゚)
マナーも当然ながらあるので、
義理に反することのないように気を付けつつ、気持ちのこもったお返しをしたいですよね。
結婚祝いのお返しに関するマナー
・お金をもらったら、基本は半返し(金額の1/2)
・1カ月以内にお渡しする
本来は挙式日から1カ月以内、入籍日から1カ月以内が基本の様です。
私たちは報告が年末で、いただいたのが大体そのあと。
もらってから一カ月以内にお返しするようにしました。
もちろん、すぐにお礼の電話をいれましたよ!
・目上の方からの高額なお祝いに対して半返しにすると、かえって気を遣わせてしまうので、
金額は1/3ほどのお返しにして、お礼の気持ちを十分に伝えたりすることが大事
これお恥ずかしながら、知りませんでした。
どんな相手でも、半返しと思っていた私・・・(*_*;
親戚2組がこのパターンだったので、電話して十分にお礼を伝えました。
・相手宅に直接、夫婦で伺って手渡しするのが正式だが、郵送でも失礼には当たらない。
親戚や友達は遠方に住んでいることが多く、気軽に行けないので
「郵送でも失礼に当たらない」というとこに救われます(;^ω^)
でも、実際、郵送のほうが相手も気を遣わなくっていいんじゃないかな?と思ったり・・・。
内祝いに悩める新婦の救世主的サイト!
マナーは大体わかった・・・
でもいざ物を選ぼうと思っても、
百貨店に選びに行ったら、金額も物もありすぎで探すのにヘトヘトになる。
送り先ごとに伝票書くのもしんどい・・・。
そんな事態にお困りではありませんか?
私が悩んでいた時にネットで見つけたこちらのサイト・・・救われました!
結婚祝いのお返しの専門サイト【ゼクシィ ONLINE STORE 結婚内祝い】
そう、あの結婚といったらのゼクシイの内祝い専門のサイトです。
面倒なはずの手配がむしろ、スイスイで楽しくできましたよ!
手間も時間も大幅に短縮できたのに、
それぞれに合った贈り物がじっくり選べて、
オリジナルの写真入りメッセージカードまで簡単に作れる!
さすが、結婚といったらの老舗!
お買い物だけじゃなく、マナーに関することもこちらに詳しく書いてありますので、
ぜひ見てみてくださいね(*‘∀‘)
ゼクシイオンラインストアのおすすめポイント
とにかく、機能が使いやすくて、商品が豊富なのが魅力です。
簡単な会員登録はありますが、登録することによって「お気に入り機能」や「アドレス登録機能」が使えます。
私が特に良かったな、と感じた点は以下です。
・価格別に商品を探せる
・カタログ&商品が豊富
・お気に入り機能があるので、いいなと思ったのはすぐ登録。後から探すのが楽。
・アドレス登録機能があるので、送り先を登録しておけば一括して配送手配ができて便利。
・オリジナルメッセージ。携帯から簡単に作成できて、テンプレートもおしゃれ。1枚108円と安い。
先に作成して、ID番号を控えておき、注文時に番号を入力するシステムです。
また、ざっくりとした手配の順番としては、
アドレスに送り先を登録しておく。
↓
お気に入りまたは商品ページから商品をまとめてカートに入れる。
↓
依頼人(自分ですね)登録。もちろん、旦那様と連名にできます。
↓
アドレス登録の住所から送り先を選択
↓
その送り先に送る商品を選ぶ
↓
次の送り先の設定へ・・・
という感じです。
まとめてやれば、自分の依頼人登録が1度で済むので楽ちんでした♪
サイトが見やすく親切丁寧なので、簡単です。
また、オリジナルの写真入りカードは、挙式の写真やウェディングフォトが一般的みたいですが、
我が家は普段着の写真を使いました。
手には「ありがとうございます」のメッセージをもって、このカードのために撮影しました。
主人のアイデアですが、「感謝の気持ちが伝わるように」とのこと。
なかなか良いアイデアだと思いませんか?(*‘∀‘)
どんな写真も使えるので、いろんなアイデアでオリジナリティーが出せますよね!
人の愛があってこそ・・・
昔、霊験あらたかな神社で引いたおみくじをずっと取っていて、
「親の愛・人の愛があってこその成功であるのだから、人の義理は欠かさぬように」
とありました。
こういった冠婚葬祭の場面では、いかに自分が人からの愛情のおかげで成り立っているかが身に沁みます。
感謝の気持ちとともにお返しを贈りたいと思います!
これから、お祝い返しを贈る方の参考になれば幸いです。
なおっちでした☆