初夏はホタルの季節ですね!
キレイな川にしか生息しないホタルたち。
とっても幻想的でロマンチックです!
北九州にはそんな川がキレイでホタルが見られる名所がたくさんあります!
そんな北九州のホタルスポットと見頃、ホタル祭りの開催情報などを調べてみました!
目次
北九州のホタルの見頃・最適な天気・時間
市内では平野部で5月下旬~6月初旬、山間部では6月初旬~中旬ごろに出現します。
今回ご紹介するスポットの昨年のデータが市のHPに掲載されていますが、
多くの場所で、5/25あたりが飛翔のピークでした!
今年お出かけする際の参考にされてみてください。
また天候も大切な要素です。
雨や強風の時はホタルも身を潜めていますので、
ホタル観賞にお出かけするのは、晴れていて風も穏やかな日がベストです!
そしてホタルが活動を始めるのは日没後の数時間です。
20時~21時頃が最も活動的になり、鑑賞しやすい時間帯です!
その時間に合わせてお出かけしましょう!
北九州のホタルの名所・お祭り情報
北九州でも有名な、
ホタル鑑賞やお祭りが楽しめるおすすめのスポットをピックアップしてみました!
スポンサーリンク
小倉北区 小熊野川
小倉南区蒲生よりほど近い住宅街を流れる小さな川ですが、
近くには「北九州市ほたる館」もありホタルについて楽しく学ぶことができます。
ピーク時の飛翔数 200匹以上
鑑賞スポット 小倉北区熊谷1丁目~熊谷3丁目付近
ほたる館へのアクセスマップ
問い合わせ先 熊谷公民館内 南丘校区まちづくり協議会
http://www.ktqc01.net/kita/mkcc/machikyou.html
戸畑区 天籟寺川
川の上流部は「鞘ケ谷ほたるの里」としてホタルの保護を目的として整備されています。
毎年開催されている「鞘ヶ谷ホタルまつり」では夜店、吹奏楽の演奏、ダンスなどがある予定です。
ピーク時の飛翔数 100匹以上
鑑賞スポット 東鞘ヶ谷町(東鞘ヶ谷町交差点)~西鞘ヶ谷町(市立鞘ヶ谷競技場)付近
ホタル祭り開催日時 2019年5月25日(土) 13:00~
ホタル祭り開催場所 鞘ケ谷ホタル公園
鞘ヶ谷ホタル公園へのアクセスマップ
問い合わせ先 鞘ヶ谷市民センター
http://www.ktqc01.net/toba/sacc/
八幡西区 黒川
ホタルの飛翔数が他のスポットに比べても圧倒的に多い名所です!
「黒川ほたる祭り」期間中は露店の出店などで賑わい、金水橋から石坂橋迄の両岸の交通規制が行われます。
人出も多く混雑しますが一見の価値ありなスポットです!
ピーク時の飛翔数 3000匹以上
鑑賞スポット 香月中央三丁目(石園橋)~石坂三丁目(石坂橋)付近
ホタル祭り開催日時 2019年5月25日(土)26日(日)19:00~21:30
ホタル祭り開催場所 黒川一帯、北九州市立香月・黒川ほたる館
臨時駐車場あり 香月中央公園、杉守神社
香月中央公園へのアクセスマップ
問い合わせ先 北九州市立香月・黒川ほたる館
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kensetu/05101045.html
八幡西区 撥川
ほんの20年前まではとてもホタルが住めるような場所ではありませんでしたが、
地元の皆さんの地道な努力のおかげで、今では街中で幻想的な光景が楽しめるまでになったスポットです!
「撥川ほたる祭り」では、バンドのライブやキャラクターショーが楽しめます!
ピーク時の飛翔 400匹以上
鑑賞スポット 撥川沿い
ホタル祭り開催日時 2019年5月25日(土) 13:00~20:00
ホタル祭り開催場所 曲里の松並木公園 黒崎ひびしんホール前広場
黒崎ひびしんホールへのアクセスマップ
問い合わせ先 ラブリバー撥川ネットワーク
https://www.facebook.com/loveriverbatigawa
八幡東区 槻田川
こちらは近隣でのホタル祭りは開催されていないようですが、
飛翔数が他のスポットに比べても非常に多いです。
街中なのでアクセスもよく、自然のホタルをのんびり散策しながら鑑賞したい方にはオススメのスポットです!
ピーク時の飛翔数 1000匹以上
鑑賞スポット 宮の町二丁目(槻田橋)~中畑二丁目(高槻小学校)付近
アクセスマップ
ホタル観賞の注意点
光の乱舞で私達の目を楽しませてくれるホタル達。
以下のマナーを守って鑑賞しましょう。
ホタルは持って帰らない
成虫になったホタルは、数日間しか生きられません。
いくら綺麗だったからといって持ち帰ってしまうと、
ホタルたちは繁殖や産卵のチャンスを失ってしまいます。
来年もたくさんのホタルに出会うために、くれぐれも持ち帰ることはやめましょう!
懐中電灯や車のライトに注意
ホタルの光は仲間とのコミュニケーション手段。
強い光を当てると光るのをやめてしまうのだとか。
ホタルたちのコミュニケーションを邪魔しないように、そっと見守って下さいね!
路上駐車はしない
ホタルの出没スポットは、川岸です。
狭い道路に路上駐車をするのは他の人迷惑になります。
住宅地の中を走っている川もありますので近隣の住人の通行の妨げにもなります。
来場者専用の駐車場がない場合が多いので、公共の交通機関を利用するか、
近隣の一般駐車場に停めて、
鑑賞スポットまでは歩いていきましょう!
いかがでしたか?
初夏の風物詩でもあるホタルの鑑賞。
ぜひ、お出かけされてみて下さいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)/