北九州門司区で大規模な撮影が行われたとして、
公開前から楽しみにしていたオーバードライブ!
さっそく鑑賞してきました~!
前回、ロケ地予測記事を書いていたので、今回は実際にまとめてたいと思います!
さて、期待通りの胸アツ!!な映画に、今も興奮冷めやらぬ私です( ;∀;)
何が良かったかって、わが街・北九州が、
最も熱い展開の時に舞台となったところです!!!
もうこの展開だけで「ありがとうございまーーーす!!!」となってしまいましたよ!!
そう、その「最も熱い展開」とはお話のクライマックスにかかわってきますので、
ネタバレせずに紹介するのは難しい!!
ちょっともネタバレは見たくない!というあなたは、
映画をご覧になった後に読むことをおすすめします。
そしてそして、北九州のみならず、
ドライブに行きたくなるような絶景がたくさん出てくるこの映画。
あの素晴らしい場所は一体どこなんだろう?と気になった場所も、まとめてみました!
今回は「!」が多めの暑苦しい記事になってしまいますが(笑)
情報もきちんとお伝えしますので、お付き合いいただけたら幸いです(^^)/
目次
北九州の街はなぜ登場するの?
物語の軸となるカーレースの戦い「セイコーカップラリーシリーズ」は、
「東京お台場」「北海道オホーツク」「北陸」「嬬恋」など
日本各地の10以上のコースを走りタイムを競うというもので、
このレースを勝ち抜いていくために、様々なトラブルやハプニングに見舞われながら、
チームは一丸となって戦っていくというお話です。
その最終決戦の地となるのが、
なんと「北九州」なんです~!!イエー!!♪
物語の展開もレースも、最も熱いクライマックスの戦いの地として「北九州」が選ばれるなんて地元民としてはかなり嬉しいです!
映画館なので静か~に鑑賞していましたけど、
心の中ではふぉおおおお!って叫んでました(笑)
北九州のロケ地
物語の進行では最終地が北九州ということでしたが、
それ以外の場面にもけっこう北九州の場所が登場していました!
それらも含めてご紹介してみますね!
スポンサーリンク
関門橋
最終地が北九州ラウンドだと判明したあとに、空撮でドーンと現れたのは関門海峡にかかる関門橋!
西海岸
ピットが設置されたのはここの一帯!関門海峡ミュージアムの横の駐車場になっている広いスペースですね!
関門海峡ミュージアム
出典:http://www.kanmon-mojiko.com/sisetsu/a.html
ライブ会場などの場面で、チラッと登場した円柱型の建物はこちら!場所は上のマップを参照してくださいね!
2018年4月より、ただいま1年半のリニューアル休業中なんです。
旧大阪商船
レースのスタートポイント付近のレトロな建物はこれ。
この建物の前の道が街中のラリーシーンに使われていました!
和布刈第二展望台
物語の終盤、奇跡の走りを見せるマシンが疾走する壁画の有るカーブの道はここ!
平尾台
広大なカルスト台地は、レースシーンで度々登場します!
東田第一高炉
ほんの一瞬の登場でしたが、「1901」の印象的な建造物はこれ!
出典:http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/02100262.html
本城第3トンネル
こちらの登場シーンは北九州ラウンド中ではなく、最初のラリーの中で登場してました!
「コストコ北九州倉庫店」近く、地図上では鵜巣池の横の道ですね。本城第1、2、3という3つのトンネルがあるのですが、一番長い第3トンネルの出口付近までが使われていたと思います。
門司赤煉瓦プレイス
新田真剣祐さん演じる檜山直純がインタビューや撮影を受けていたお洒落カフェはこちらのエリアの一角にある「カフェ・ド・ブリック」さんの入り口付近です。
その後、遠藤ひかる役の森川葵さんと語るシーンは「ブリックホール」の店内ですね。扉に店名がありました♪
http://www.mojirenga.jp/index.php
以上が北九州の登場場所でした!
思い出せる限りを書いてみましたが「ここもあったよ!」などありましたら教えていただけるとありがたいです(^^)/
北九州以外のロケ地
圧巻のラリーシーンはリアリティを追求し全国から撮影場所を探したそうです!
その仕上がりは予告編だけでも十分伝わると思いますが、本編は想像以上に素晴らしかったです!
思わずドライブに出かけたくなる絶景に、あなたも出会えるのではないでしょうか?
長崎県平戸市の生月サンセットウェイ
美しい海岸線を走るラリーシーンはこちら!
山口県宇部市の宇部スカイロード
東京ラウンドで、レインボーブリッジに見立てての撮影がされたのはこちら!
山口県美弥市の秋吉台国定公園
森や緑の中を走るシーンで登場するのがこちら!
山口県美弥市の伊佐セメント工場
ラリーのシーンはこちらでも!
富山県の五箇山
北陸ラウンドのラリーシーン!合掌造りの家が印象的な村はこちら!風光明媚なこの集落は世界遺産に登録されていることで観光地としても有名のようです!
静岡県の稲取細野高原
兄弟が2人で自転車で疾走するシーンはこちら!
ロケ地で気になるところ
気になったので調べてみても情報が無く、分からなかった場所2点です。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
情報お待ちしてます!(^^)/
ラグジュアリーなパーティー会場
檜山直純が酔って暴れたパーティーのシーンがあったところはどこでしょうか?
ラグジュアリーなホテルのような場所でしたが・・・。
海が一望できて、広いテラスとプールがあって素敵な会場でした!
壁に「伊勢志摩」のポスターがあったので、その付近なのか?
物語のラウンドが単に伊勢志摩だったからなのか・・・。
気になります。
兄弟の秘密基地のような浜辺
山を自転車で走るシーンは静岡県の稲取細野高原だと判明したのですが、
肝心の浜辺はどこでしょうか?
稲取細野高原からどっか海へ繋がっているのかな?
でも、地図から見て海岸までは遠そうなんですよね(;^ω^)
イイ感じのプライベートビーチで、
古びてツタが絡まっている何かの装置?が印象的な場所なんですが。
どこなんでしょうか、気になります。
追記:情報を頂きました!
くに様からコメント欄で情報提供いただきましたので、こちらに追記いたします!
伊豆半島の下田市にある九十浜(くじゅっぱま)という場所が、そうなのではないかとのことでした!
さっそく色々なサイトさんの画像を見てみますと、「あ、この景色は!」となりました~!
すっごく素敵なビーチです♪
こちらのサイトさんのお写真が、わかりやすいです。
ご覧になってみて下さいね!
くに様、情報をお寄せくださり、ありがとうございました!
おわりに
オーバードライブは、日本各地のロケ地が美しいこともさることながら、
今、自分に無価値感を感じている人
人生に「これじゃない」感を抱いている人に、
決して諦めないということや
何かに打ち込むという熱い気持ちを
思い出させてくれる映画だと思います!
何回「熱い」と言うか(笑)
でもそれほどゲキ熱な映画なんです!
迫力のあるラリーシーンは、ぜひぜひスクリーンでご覧いただきたいです!
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)/
こちらの記事もぜひ!
コメント
浜辺は下田の九十浜だと思います。
浜からの見える景色が少しいじられている気がしますが
多分間違いないと思います。
くに様
情報提供ありがとうございます!!!さっそく調べてみました!
伊豆半島の下田市の九十浜というところですね!
色々なサイトさんの写真を見てみましたが、
「あっ!この景色は!」となりました!
おっしゃるとおり、ちょっと映画用にいじられてはいるみたいですが、
間違いなさそうですね!
この景色!いやー、すばらしいです!
穴場的なビーチのようですね。行ってみたいな~~♪
オーバードライブの中でも一番印象的な場面で、どこだか知りたかったので、
判明してとても嬉しいです!
お知らせいただき、本当にありがとうございました!!!