こんにちは、なおです。
アロマ好きなら、いつのまにか増えていく精油たち。
あなたはどんな入れ物で保管していますか?
どうせなら、自分好みのケースを選びたいですよね!
私は好きなものが中々なくって、
とうとう今回、自分の好きな生地で手作りに挑戦してみました!
今回はそんなアロマの精油ケースを作成してみた記事です。
筒形ケース&ポーチ&フェルトの仕切り
こちらでーす!
じゃん♪
中の仕切りはこんな感じです。
こちらのサイトさんを参考にさせていただきました!
http://kirarisnowstar.blog63.fc2.com/blog-entry-589.html
作り方が丁寧に解説されていて、とってもわかりやすいです
いや~~、この方法を初めに考え出された方はすごい!賢い!
この仕切りの作り方が分からなかったら、多分作ってなかったでしょう。
本当に感謝です~~♪
仕切りは柔らかいフェルト生地なので色んな形にフィットしてくれます。
仕切りは取り外せるように、固定していません。
画像のように、5mlが12本入ります!
10mlでもギリギリ12本入ります。
15mlはたくさん持っていないので、実験できませんでした。
でもフェルトは伸びるので、手元にあった15mlを2~3本と他を5mlにするならセットできました。
この筒型ケースは厚紙に布を張って作ってあります。
このように、厚紙に綺麗な紙や布を貼ってつくる箱などを「カルトナージュ」というらしいです。
なかなか楽しいです!
先日作った「チャクラアロマスプレー」の入れ物も作ってしまいました。
それに、案外丈夫なんですよ~
そしてワイヤー口金入りのポーチです!
わあ~~~スカスカです~・泣
かなりサイズが大きかったみたいです(;^ω^)
もう少しこじんまりとさせたかったんですけどね。
サイズ感がわかったので、次はピッタリに作りたいです。
このワイヤーポーチのいいところは、ワイヤーのおかげで口がガバっと開いて、
精油が見渡しやすいところ!精油用のポーチとしてはぴったりですよね。
ポーチの作り方は、こちらの動画を参考にさせていただきました!
とっても分かりやすく、丁寧な解説でありがたかったです。
底布と表布をツートンのデザインにしたかったので、こちらの動画は大変参考になりました!
ワイヤーは100均などに売っているそうです。
私は売り切れていたので、家にあったハンガーで代用しました。
ペンチでカットして、手でひん曲げるのですが・・・これが難しく・・・
ちょっと(かなり)いびつになってしまいました(;^ω^)
ここは市販のものを買ったほうがよさそうです。
ハンドメイドを始めると、ついつい夢中になってやってしまいます。
無心になって没頭している時間って、いいですよね~。
あなたも興味がありましたらぜひ、作ってみられてくださいね♪
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)/
コメント
こちらのポーチ販売されないでしょうか♡
masami様 コメントありがとうございます!
そしてこちらのポーチが気になって下さっているのですね(^^)
嬉しいです♡ありがとうございます♡
同じ布地がまだ少しありますので、同じデザインでお作りすることは可能です。
素人のハンドメイドでもよろしければ、一度メールのほうへご連絡いただけたら幸いです!nao116zzz@gmail.com
もしくはお問い合わせフォームからでも大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします(^^)
すいません。2ミリボトルが入るポーチ(『ゴムでボトルをホールドするタイプ)を造って頂くことは可能ですか?
天願久美子さま
コメントありがとうございます!
ゴムでホールドするタイプのポーチをご要望ということなのですが、申し訳ありません、この記事のタイプのポーチ以外は作ったことがなくて(;O;)
できないかと考えてはみたのですが、私の手芸レベルでは少し無理そうです(/_;)
せっかくのお申し出なのに、申し訳ありません。