福岡県は篠栗町にある「篠栗九大の森」へ行ってきました!
キッカケは実家に飾ってあった今年のカレンダー。
5月の写真がこの「篠栗九大の森」でした。
水辺に生えた木々が幻想的な写真は、海外風景かな?と思うほど非日常的!
篠栗町は家から約1時間ほどで行ける場所!ということで、この風景に会うべく訪ねてみました!
アクセスや、駐車場の情報をお届けします!
「篠栗九大の森」ってどんな場所?
篠栗町と九州大学が共同で整備・管理を行っている自然の森です。
約17ヘクタールの森には様々な木々が茂り、
蒲田池の周り約2kmは遊歩道となっていて自然に癒されながら散策することができます。
なかでも「水辺の森」というスポットは、
「まるでジブリの世界観!」とSNSで人気に火が付き
福岡のインスタ映えスポットとして、
ここ数年で突如として観光地化し訪問者数が急増したそうです。
こんな問題も・・・
もともと地域の住民の散策目的で開放していたので、
観光地としての整備はしておらず交通渋滞や、森が荒らされるなどの問題が発生して、
町や九大の職員さんたちは対応にとても苦慮しているそうです。
森林保護のために立ち入り禁止のロープが張られていますが、
一部のマナーを守らない人が規制ロープを超えてまで撮影しようとしているのだとか・・・。
そのため踏み荒らされた森の回復のため一時閉鎖まで検討されているそうなんです。
また、近隣住人のからも「森の静かな雰囲気が変わってしまった」と嘆く声も。
とても残念な話ですよね・・・。
これから行ってみようかな?とお考えのあなたは、くれぐれもマナーをマナーを守っていきましょう!!
「篠栗九大の森」へのアクセスと駐車場
〒811ー2414 糟屋郡篠栗町和田1009
駐車場は「北駐車場」と「南駐車場」の二か所あります。
水辺の森へ行くには北駐車場が近いです。
北駐車場への入り口は少し狭く、見通しが悪いです。
あと、バスなどで来た人たちが歩いているので、気を付けて運転してくださいね。
北駐車場の様子と、利用時間です。
普通乗用車しか入れず、大型バス用はありません。
ちなみに南駐車場に停めると水辺の森までは1kmほど歩かなければなりませんが、
自然を満喫しつつ、のんびり歩いていくのもいいですね。
ちなみにトイレは南駐車場にしかありません。
今回は北駐車場に停めたのですが、あっという間に目的を果たしてしまったので、
南駐車場に停めて歩くべきだったかな・・・ダイエットにもなるし・・・
と、ちょっと後悔しています(;^ω^)
でも効率重視の人には北駐車場が近くておすすめです。
水辺の森の写真
今回、出会ってきた素晴らしき風景がこちら!
水面に映る木の陰がなんとも幻想的です~そして新緑がとてもきれいです!
こちらの木は、スギ科の「ラクウショウ」というのだそうですよ!
どうりで、杉みたいにスッとしてるわけだ。
「森」ですので様々な植物が生えてます。
こんなでっかい手のひらサイズのキノコも!
もちろん取ってはいけませんよ~
夏場は昆虫も多くいそうですので、虫除けスプレーをしていくといいかもです。
スズメバチも1匹見かけましたので、黒っぽい服装は避けられたほうがよさそうですよ!
あと滑りやすくなっている道もありましたのでスニーカーなど歩きやすい靴で行かれてくださいね!
おわりに
「水辺の森」は実際に観ても素敵な風景でした!
それにしても、森って歩くだけで癒されますね~(*´ω`)
森のリラックス効果の正体は「フィトンチッド」という樹木が発散する芳香物質。
精油でいえば、スギ・ヒノキ・パイン(オウシュウアカマツ)・ジュニパー・サイプレスにもフィトンチッドが含まれています。
森林浴はいわば、天然の芳香浴みたいなものなんです♪
篠栗町は自然が豊かな街で「森林セラピー基地」に認定されているのだとか。
詳しくはこちら↓
森林セラピー基地篠栗 ~森の鼓動が聞こえる遍路の郷~ 森林セラピーとは?
篠栗町にはこの「篠栗九大の森」を散策するコース以外にも、
いくつか自然を満喫できるウォーキングコースがあるようです。
森に癒されたいときは、他のコースも回ってみるといいかもしれませんね♪
ご参考になりましたら幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)/