こんにちは、なおです。
PCの液晶画面って気が付くと汚れていませんか?
そこで焦って、ティッシュでガーっと画面を拭く・・・というのは実はNGだということ、あなたはご存じでしたか?わたしは知らずに結構やっちゃっていました!だからか画面が結構、傷ついています・・・汗
・正しい掃除の仕方は?
・拭きとりに使える布はどんなもの?
・スマホやタブレットも同じ要領でいいのかな?
こんなことにお悩みのあなたに向けた「パソコン画面の正しい掃除方法」についての記事です!
私ももうこれ以上マイPCを傷つけたくない!ということで、調べてみました!
目次
パソコンの液晶画面の掃除でNGなこと
・ディスプレイには不要な反射を抑えるための表面コーティングなどがされていて、強くこするとコーティング部を剥がしてしまう恐れがあります。
・アルコール成分や界面活性剤などが含まれていると、画面の表面コーティングやカバーを傷つける場合があるので、注意しよう
・ティッシュペーパーやタオルなどを使うと、細かい糸くずなどが残ってしまいます。
ということで、液晶画面はけっこう繊細にできていて
これが傷つかないように注意しながら掃除をするのが正解ということなんですね~。
ここからわかるNG行為をまとめてみました!
強くこする
コーティングがはげるので力任せにゴシゴシこするのはもちろんダメ。優しく拭くのが鉄則です!
ティッシュを使う
ティッシュは柔らかく見えても、画面にとっては実は固いらしいです!
なので使うのはNGです!これ一番やらかしてました・・・。
タオルを使う
タオルは繊維が残ってしまい、画面の拭き上げには向きません。
私はめんどくさがりなので手元にあったタオルハンカチでもガーっとこすることがありました(;^ω^)これもダメです。繊維が残って綺麗にはなりません。
PC用じゃないウェットティシュで拭く
頑固な汚れに、ついついウェットティッシュを使いたくなりますが、通常のウェットティッシュも専用液でなければ避けたほうが賢明のようです。
エタノールや洗剤などを使う
拭き上げ掃除のクリーナーと言えば、アルコール(エタノール)スプレーです。家具や家電の表面の拭き上げで使えるので、液晶モニタもついつい拭きたくなりますが・・・専用のクリーナー以外使うのはご法度!これもコーティングが傷つく原因となってしまいます。
パソコンの液晶画面の汚れの原因
意外と汚れやすい液晶画面。こんな汚れが原因です。
・手あか
・くしゃみなどによるツバ
・食べ物を触った手による油汚れ
掃除をするときは画面をどうしても拭かなければなりませんよね。
繊細な液晶画面のコーティングを守るためには、できるだけ拭き上げの回数を減らした方が良さそうです。
ホコリはどうしてもついてしまうものですが、その他の事はちょっと気を付ければ防ぐことができそうですよね!
食べながらPC操作をしないとか、くしゃみをするときは正面を向かないとか(まあ当たりまえかもですが・汗)気を付けることはできると思います。
予防をして画面のキレイさを保ち、コーティングを守りましょう!
パソコンの液晶画面の掃除の手順
NG行為が分かったところで肝心の掃除の仕方です!基本的な手順はシンプルで「柔らかい布で乾拭きする」です。
ポイントとともにみていきましょう!
①電源を切る
気が付いたときにさっと掃除したい気持ちを抑えて、PCの電源を入れる前か落とした後にしましょう!
電源を切る理由は、感電をふせぐこと、汚れが見えやすくすること、静電気の付着を防ぐことです。
②ホコリをはらう
できればOA専用のブラシを使い、優しくホコリを払います。
③クロスで拭く
できれば専用のクロスに専用のクリーナーで優しく画面を拭きます。コの字に拭いた後、縦に拭くのがコツです。
パソコンの液晶画面の掃除に使えるグッズ
人気のOA専用のハタキ&クリーナー&クロス
パソコン専用のクロスやクリーナーです。こういったものを常備しておけば、画面を傷つける心配なく、画面をピカピカに保てます!
ハタキで人気の商品はこちら
ウェットティッシュタイプで手軽に!
クロスとセットで揃えておけば安心!
家にありそうなもので何とかしたい!
専用のものを買った方が良いのは分かっている・・・でも手元にあるもので何とか済ませたいな~ということもありますよね!
だから私はティッシュを使ってしまっていたんですけど(;´・ω・)
そんな時は以下のような「繊維が付着しにくい柔らかい布」で代用してしましょう!
・着古したネルシャツや綿シャツ
・ガーゼ
・マイクロファイバークロス
私は手元に「ガーゼハンカチ」があったので、これで拭き上げしています。ほんの少しの汚れなら、ちょっと水で湿らせて拭きます。もちろん固く絞ってすぐに乾拭きします!
100均で台拭き用にあるマイクロファイバークロスなども良さそうです!もしお手元にストックがあれば、使ってみてはいかがでしょうか?
実はちょっとの汚れはこれで大体きれいになります。もちろん画面のコーティングを守る保証はないので自己責任でおねがいしますね(;^ω^)
スマホやタブレットの画面も同じ掃除方法でいいの?
パソコンの画面よりも目にすることの多いスマホやタブレットの画面。これも基本的にはPCの掃除と同じ方法で問題ないです。
繊細な電子機器ということに変わりはないので、ゴシゴシこすらない、優しい力で柔らかい布で拭くということでOK!
私もやっちゃうのですが、食事しながらとかもついつい見てしまうスマホやタブレット。実はPCの画面以上に汚れていますので、こちらも小まめにクリーニングしましょう。
こんなクリーニングクロスなら、PCもスマホもタブレットもオールマイティに使えますよ!
液晶画面を掃除したら得られるメリット!
でもな~めんどくさいな~となったあなたは、こんなメリットを意識してみては?掃除に取り掛かる気が湧いてきますよ!
清潔な画面で作業がサクサク進む!
画面がピカピカになったら気が散る要素がひとつ減ります。汚れに気を取られることが無くなり、集中力がUPします!
掃除自体がPC作業の気分転換になる!
長時間PCとにらめっこ・・・そんな時こそ掃除のチャンス!一旦、画面を暗くして、心も空っぽにしてモニター磨きをしてみてはいかがでしょうか。けっこう良い気分転換タイムになりますよ!これはおすすめ。
疲れ目の予防!
綺麗な画面は色のコントラストがハッキリして見やすくなります!
モヤ~とした画面を長時間見つめているよりも、明るくクッキリハッキリした画面になれば、
目の負担を少しでも軽くできます!
正しい掃除でもやり過ぎると逆効果?
毎日掃除したいというキレイ好きなあなたでも、やりすぎると液晶パネルや保護ガラス等の表面のコーティングが剥がれてきてしまう可能性があります。
毎日の掃除は基本的には埃を払う程度で大丈夫。
汚れを付着させない予防策をとって、画面ゴシゴシは控えましょうね!
まとめ
液晶画面の掃除でNGなこと
・ティッシュで拭く
・タオルなど繊維が付くもので拭く
・PC用じゃないウェットティシュで拭く
・エタノールや洗剤などを使う
液晶画面の汚れの原因
・手あか
・くしゃみなどによるツバ
・食べ物を触った手による油汚れ
液晶画面の掃除の手順
②専用のハタキなどで優しくホコリをはらう
③柔らかい布や専用のクロスで拭く
とりあえず家にあるもので使えるグッズは?
・古着のネルシャツ、綿シャツ
・ガーゼ
・ファイバークロス
液晶画面を掃除して得られるメリット!
・掃除事態がPC作業の気分転換になる!
・疲れ目の予防!
・スマホやタブレットの画面も同じで良いがPCよりさらに汚れやすいので掃除は小まめに!
・正しい掃除でもやり過ぎると逆効果なので、予防することも大切に!
いかがでしたか?
ピカピカの画面になれば、PC作業もサクサクはかどるはず!
大切なPCやスマホ、タブレットの画面を傷つけないように優しくお掃除してあげましょうね♪
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)/