こんにちは、なおです。
あなたは普段、怒ったりしますか?
「怒り」の感情って、不快ですよね~。
できれば、感じたくないものです。
でも生きてると、それは必ずやってくもの。
最近、怒りの感情について思うことがあったんです。
怒りの感情って、外に出さないで溜めたままにしていると、、不思議な事にまた同じようなことが起こるんだな~って。
そして、うまくそれを外に出してあげることによって、
その現象がようやく収まってくる・・・
なので怒りを感じた時は、
無理やり抑え込むほうが、自分にとっても周りにとっても良くないです。
溜め込んだ分、出したときのエネルギーが大きく、周りも自分もダメージが大きくなっちゃうから。
初めに感じた違和感や、ちょっとモヤッとしたぞ、、という段階で、
外に出してあげられるといいですね。
・・・と、エラそーに言ってますが、
私もそれが出来ずに、苦労していて(;^ω^)
何があったかというと、先日の出来事なんですが・・・
借りている駐車場の管理者との、ちょっとした行き違いから、
私の怒りが爆発してしまったという事件です。
(キャーコワイ!)
私の駐車場事件簿。
その駐車場はコンクリなどで整備はされてなくて、
近隣の駐車場よりは安く、
「草取りやネームプレートは自分でつけること」が条件でした。
管理者は別のお店を本業としており、
いわく「いっさい管理してないから安く貸してる」と・・・。
まあ、割とお年な方で(;^ω^)
草取りや環境整備、プレート取り付けはもちろん承知で借りました。
で、私の場所は手前から2番目と指定されたんですよね。
初日に停めに行くと、
一番手前の部分は草に覆われていて、
その隣のスペースには既に車が停まっていました。
なので、その隣が、私の指定された2番目のスペースだと思ってそこに停めてたんですよね。
しばらくすると、そのお店の従業員さんから、
「3番目の人から自分のとこに停められてると苦情が入った。間違って停めてないか」と連絡がきました。
私はすぐに「一番手前の草ぼうぼうのスペースも駐車場だったのかな」と思い、
直ぐ行って確かめてみると、
草ぼうぼうの中に車輪止めが埋もれていました。
※電話のやりとりで初めて、従業員の人から8区画あるとききました。
ということは1番目の人が、勘違いして私の所に停めているのかも、と。
で、わたしはこの事情を電話で説明しました。
「1番目が草ぼうぼうで、私の所には車が停まっていたので、それで私は、その方の隣が2番目だと思って停めてました。すみません」
「草取りは皆さんにお任せしてますので、そのお約束でお貸ししてますので・・・」
・・・ん?
論点、そこじゃなくない?
まあいいか。
「・・・明日から私、2番に停めれますか?1番の人がまた停めてたりしませんかね?」
「連絡はとってるけどまだお話できてないんです。なので、よかったら5番目が空いてますので、そちらに移動してもらえますか?」
「わかりました、じゃあ明日から5番目に停めますね。」
そして月曜日。
・・・5番目、車が停められとるやないかい!
でも近くにコインパーキングは無く、直ぐにいかないと遅刻してしまうので、
やむなく草ぼうぼうの1番目にムリヤリ駐車し、職場へ行きました。
で、昼休みに事情を連絡しました。
「5番目、車が停まってたので、例の1番目のスペースに停めていますが、1番目のひとから苦情などきてないですか?」
「そうですか~すみません。いえ、大丈夫です。」
「思うんですが、多分、1番目の草ぼうぼうスペースを、1番目と認識してる人と、してない人がいるので、利用者の間でズレているのではないでしょうか?」
「はい、すみません・・・でも、草取りは皆さんにお任せしていますので・・・」
いや、だから、草取りのことで言ってるんじゃないんだけど??
あーもー。
「・・・よかったら、もう1番目の草刈りしますんで、ここを私が使うということでも構いませんよ?」
私としては、他の利用者ができるだけ混乱せず、お店側の負担も減るかと提案したつもりです。
「わかりました。ですが私では判断できかねるので、奥さんからお返事が行くと思います。」
ということで、その奥さんの返答を待ちました。
すると夕方、奥さんから電話が。
「1番目に移動したいんでしょ?いいですよ。」
ん?
なんで、私が望んだカタチになってんの?
なんか腑に落ちなかったので、事の成り行きわかってんのかな・・・と思い、
またいきさつを説明すると、
「いっさい管理してないから安く貸してます」
「草取りは皆さんにお任せしてます」
何を説明してもこればっかり。
これで話を終わらせようとする。
私ももう何を説明しても無駄だし、これが安さのクオリティ、しょうがないとあきらめました。
そして後日、
休みの日に、約半日かけて雑草を刈り取り、
除草剤をまき、名前のプレートも付けて、整備しました。
(プレートつけてるの私だけ!)
そしたら、私がそこまで整備した後日、全面雑草取りに業者が入っている・・・
私の労力は一体(;´・ω・)
とまあ、そんなモヤモヤも経て、
借りだして約2カ月は経とうかという先日のことです。
また、昼休みに電話がかかってきました。
「今どこに停めてます?」
「え?1番目ですが・・・」
「いえ、1番目は別の方が借りています。あなたは2番目です。間違えてますよ」
いやいやいや。
ちょ、まーてーよっ!!
「え、あの、1番目の草ぼうぼうを私が刈るから、場所移動ってやり取り、しましたよね、それ覚えてます・・・か?」
すると、ちょっと間があって
「あー・・・そうでしたね。じゃあ○○さんには2番目に移動してもらいましょう。すみません、はいどーもー・・・」
ちーん。
うおおおおおい!!
ドカーン!!
ぷしゅー!
(怒りが噴き出した音・笑)
あれだけ説明してきたのに、
結局、他の利用者との話が付いてないか、現状を把握していない、ということ。
終始、大人な対応をしてきた(つもり)でしたが、
向こうからはちゃんとした「ごめんなさい」もなく、
ここまでの扱いでプチっきてしまって。
昼から帰るまで、ずっとモヤモヤ。
この怒りを表現すべきか否か。
怒ることって罪悪感が伴います。パワーも要ります。
怒りを向けられたほうの気持ちを考えると、そりゃあ嫌ですもんね。
でも、それじゃあ、自分の気持ちを抑える?
答えはNOです。
そもそも、最初の時点で私が怒りつつも思ったことをハッキリ言ってれば、
むこうだって対応は違ってきてたんじゃないかなと思うんです。
管理してないしてないって…責任逃れすんなよ!!!って。
それに、私の怒りの大きさも、溜めてたおかげで増大したんですよね。
小出しにしてれば、ここまで嫌な気持ちにならなくて済んだのかもしれません。
このままことなかれで、怒りを自分の中だけで収めようとすると、
怒りを出させるための出来事がまた起こる。。。そんな気がしました。
自分のためにも、「怒っている」ことを伝えねば・・と。
で、お店に出向きまして、
「管理してないとはいえ、どこに誰が停めてるくらいは把握してほしい」
「こういう扱いは腹が立つ」
といったことを、ぶつけてきました。ええ。。。
結局、向こうは謝ってくれましたが、
「管理してないから安くしてる・・・」
「年寄りなんだから大目に見て・・・」
といった姿勢も見えて、あんまりスッキリ!!とはしませんでした。
当然、罪悪感も湧きます。
(年寄りなものでね~なんて言われると、こっちが悪いみたいになるやん。。。)
でも、やはり、言わないままの自分を想像してみると、言って良かった!と思います。
怒ってしまった・・と罪悪感の後にやってくるのは。
ひとしきり罪悪感を感じた後は、
怒ってることを表現できたことで、自分を守れた感がありました。
なんかこう、お腹のそこ、第1チャクラ~第3チャクラのあたりに、
温かいポワっとしたエネルギーを感じました。
自分で自分を表現できた、守れた、安心感。そんなエネルギーかな~と思いました。
チャクラに関しての記事はこちらも見てみて下さいね↓
なので、今、怒りを溜め込んでいる人、勇気を出して、たまには表現してみては。
一瞬は「あちゃ~」と罪悪感かもしれませんが、
そのあとに自分を守れたという事実に目を向けて欲しいのです。
自分の大切な何を、ないがしろにされたか、考えてみて欲しいです。
あなたの何かを傷つけられたり、バカにされたり、ないがしろにされたから、
怒りって起るんですよね。
モラハラを受けた経験があったり、
怒りっぽい人と付き合った経験がある人は特に、
「怒ること」にタブー感を持っているんじゃないかなと思います。
私も、怒ることにタブー感持ってて、怒らない人になりたいと思っていましたからね。
怒るのは幼稚だ、怒ることは周りを傷つける・・・
そういった場面もあるかもしれませんが、
怒りが湧くのは、結局、自分を守るためです。
怒っていいんですよ!!
怒って、表現して、そうやって自分を守り、他人との境界線を作ることは、
今はとても大切だと思います。
たまには勇気を出してみるのもいいんじゃないでしょうか。
そして怒りを出した後のクールダウンにはペパーミントの芳香浴がおすすめ☆
爽快感と優しさに包まれますよ~
ここまで、読んでくださってありがとうございます(^^)