ジャスミン精油は「香りの王様」ともいわれています。
他の精油に比べても価格が高いのは、1mlの精油を取るために8000枚もの花びらが必要になるから。それに加えて他にも理由があるんですよ!
そんなジャスミン精油のプロフィールをまとめた記事です。
目次
ジャスミン精油の基本情報
英語名 Jasmine Absolute(ジャスミン・アブソリュート)
学名
ロイヤルジャスミン:Jasminum officinale(ヤスミヌム オフィキナレ) Jasminum grandiflorum(ヤスミヌム グランディフロルム)
ジャスミン・サンバック:Jasminum sanbac(ヤスミヌム サンバック)
科名 モクセイ科
抽出部位 花
抽出方法 溶剤抽出法
主成分 酢酸ベンジル 安息香酸ベンジル 酢酸フィチル フィトール シスジャスモン
主な産地 アルジェリア モロッコ エジプト イタリア フランス インド コモロ イラン
ジャスミン精油の価格が高い理由って?
ジャスミンにはおよそ200もの種類がありますが、
精油として主に出回っているのは「ロイヤルジャスミン」と「ジャスミンサンバック」です。
ジャスミンサンバックは、ロイヤルジャスミンに比べてフレッシュでグリーン調が強い香り。
価格もロイヤルより高価になります。
そしてジャスミンの精油が高い理由として次のようなことが挙げられます。
①たくさんの花びらから少量しか取れない
②デリケートな花なので水蒸気蒸留法で採取できない
③芳香成分が強い夜明け前に摘まなくてはいけない
以上のことから「生産コストがかかる」というのが理由です。
精油は私達の手元に精油が届くまでに大変な労力が掛かっています。
そんなことに想いを馳せて大切に使いたいですよね(^^)
ジャスミンはどんな植物?
インドが原産の、2mほどに育つつる性の常緑樹です。
花の時期は8月から9月。
5枚花弁の星型の可憐な白い花で、触るとすぐ散りそうなほどデリケートです。
太陽みたいな「陽」のパワーではなく、月のような「陰」の静けさを感じるのは、
日没後から夜にかけて花が開き、芳香は夜明け前に最も強くなるという、ジャスミンの性質のせいでしょうね。
ジャスミンの花言葉は?
ジャスミンには花言葉があります。
それは「愛らしさ」「愛想のよい」といったこと。
「香りの王様」ともいわれるアロマ界での姿とはちょっと違ったイメージではありますが、
これもジャスミンの持つ顔のひとつです。
ちなみに色によっても花言葉があり、白い色のジャスミンは「温順」「柔和」、
黄色のジャスミンには「優美」「優雅」といった花言葉もあるんですよ!
ジャスミン精油の効果効能
ジャスミン精油は精神に働きかける作用が強い精油です。
自信のないとき、不安な時、無気力な時などに、
満たされない心にエネルギーを満たしてくれて、心の充電をしてくれるようなパワーがあります。
女性性と男性性の両方のバランスをとってくれます。
精神を幸せで満たす効果があるので、少量をヘアケアや肌ケアに使うのはおすすめ。
幸せホルモンの影響でハリツヤが現れるかもしれませんよ~♪
自分に自信が持てない時、
無気力感にさいなまれている時・・・
心はエネルギー不足を起こしているのかもしれません。
そんな時は、ジャスミン精油のアロマバスはいかがでしょうか。
希少で高価なジャスミン精油を贅沢に(といっても1~2滴で十分)お風呂にたらし、
王族の気分でバスタイムを優雅に過ごしてみて下さい。
自分を無力だとか、能力が無いとか、責めてしまうこともありますよね。
まあ、ひとしきり嘆いた後でいいので(笑)
今まで頑張ってきた自分を労わってあげて下さい。
あなたは無力じゃないし、何の能力もない人じゃないことを思い出してくださいね。
ジャスミン精油はあなたに力強いエネルギーを充電してくれます!
ジャスミン精油の注意点
妊娠中の使用は避けて下さい。
しかし出産時には使用される例があります。
痛みを軽減してくれるとともに陣痛を促し、分娩や胎盤の排出をスムーズにするのに有効です。
高濃度での使用は頭痛を引き起こすことがあるので、量に注意して下さいね!
また、運転前など、集中したい時は避けたほうがいい精油です。
ジャスミン精油はどんな香り?どんなイメージ?
大きな花束に顔をうずめたようなフローラルな香りです。
濃厚でエキゾチック。
甘美さはイランイランの香りに少し似ていますが、ジャスミンにはもっと風格ようなものが漂います。
「香りの王様」といわれる所以かもしれませんね。
ジャスミン精油と相性のいいブレンドのおすすめは?
ジャスミンと相性がいいとされている香りは、同じ花の香り、樹脂、柑橘系の香りです。
フローラルブーケの香調を作りたいときは、ゼラニウムをブレンドします。
ローズとの相性も抜群で、女性には特におすすめ。
華やかで女性性を開花させてくれるような甘美な香りになりますよ♡
最近販売しているオリジナルルームフレグランスにも、ジャスミンをブレンドしていますが、
ラベンダーやベルガモットで爽やかなジャスミンになっています。
こちらもぜひ↓
http://naocchi.com/2019/07/06/post-2344/
ジャスミンに対応するチャクラは?
ジャスミンは、仙骨にある第2チャクラです。
「セイクラル・チャクラ」ともいわれるこのチャクラのテーマは、
パートナーシップや、内面の男性性と女性性のバランス、自分らしく生きることへの目覚め、創造性などです。
イランイランの記事でも紹介しましたが、
第2チャクラは「水」とか「流れ」にも関係するチャクラであり、ここがブロックされていると、
物事の流れに滞りを感じたり、
流れに乗れない動けない・・・といった状態に陥りがちになるのだとか。
もしあなたが「無気力」「自信の無さ」などから動けないでいるなら、
ジャスミンのパワーを借りて、このセイクラルチャクラを整える意識をしてみてはどうでしょうか。
流れに乗るように動き出すことができるようになるかもしれませんよ!
チャクラとの関係についてはもっと深く考えたり語りたいけど、
今日は疲れたのでここまでにします(笑)
ジャスミンの小話もぜひ↓
ジャスミンの逸話や情報が増えたら追記していきます。
では☆