せっかくのデートなのに雨予報・・・。
そんな時はどこに行こうか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、
北九州で雨の日でも楽しめるデートスポットを定番から穴場まで集めてみました!
お出かけの場所の参考にしてみて下さい♪
目次
いのちのたび博物館
西日本最大級の自然史・歴史博物館です。
恐竜の骨格標本や、ジオラマで再現した動く恐竜は大迫力!!
約6000点の展示があって、かなり見ごたえがあります。
恐竜に興味のない彼女でも、気が付けばインスタ用の写真撮りに忙しいかも(笑)
隣にはイオン東田店もあり、博物館鑑賞後は食事やショッピングも楽しめます。
JRからも徒歩で数分とアクセスも抜群です!
雨の日デートの第一候補!
アクセス
公共の交通機関 JRスペースワールド駅から徒歩5分
駐車場 300台
入館料 500円
営業時間 9:00~17:00
休業日や詳しい営業時間・料金はHPをご覧ください。
北九州市立美術館 本館
丘の上に立つ静かな美術館です。雨の日はいつもと違って格別の雰囲気があります。
大人なしっとりデートにはかなりおすすめ。
日常の騒々しさから少し離れてゆっくりと絵画鑑賞を楽しめます。
数々の映画のロケ地にもなったこの場所は、映画ファンの聖地でもあります。
館内にはカフェもあるので鑑賞後はお茶でもしながらお話を。
お互いの好きな事やモノについて語り合えば、いっそう楽しい思い出になるはず!
アクセス
公共の交通機関 JR小倉または黒崎駅から西鉄バス1・22番で20分、七条のバス停下車。無料シャトルバスで7分。
駐車場 210台(無料)
入館料 150円(企画展は別料金)
営業時間 9:30~17:30
休業日や詳しい営業時間、企画展の情報はHPをご覧ください。
北九州市漫画ミュージアム
漫画・アニメ・ゲームが好きなら、小倉駅新幹線口側にある「あるあるcity」へ!
中でも5・6階にある「北九州市漫画ミュージアム」の常設展では、
5万冊の名作漫画の閲覧ゾーンがあり、ゆっくり読んでいくことができます。
小倉駅から屋根のある歩道を行くので、雨でもまったく問題なし。
小倉駅には「アミュプラザ」が直結しているのでショッピングや食事にも困りません!
車がない時のデートにはオススメの場所です。
アクセス
公共の交通機関 JR小倉駅新幹線口から徒歩2分
駐車場 周辺有料駐車場利用
入館料 400円(企画展は別料金)
営業時間 11:00~19:00
休業日や詳しい営業時間、企画展の情報はHPをご覧ください。
スポンサーリンク
TOTOミュージアム
通常の博物館とは目先を変えて、こんな博物館はいかがでしょうか。
世界的に知られるTOTOは、実は北九州の企業ですが、
そんなTOTOの工場近くには、毎日の生活に欠かすことのできないトイレを始めとした
水回り商品の歴史を紹介するというユニークな博物館があるんです!!
近くにはサンリブきふね店を中心に本屋やタリーズコーヒーがあるので、
コーヒーを飲んで一息つくこともできます。
雨の日デートの穴場的なスポットを、ぜひチェックしてみて下さい!
アクセス
公共の交通機関 モノレール三萩野駅から徒歩10分
駐車場 34台(無料)
入館料 無料
営業時間 10:00~17:00
休業日や詳しい営業時間はHPをご覧ください。
小倉城
ジオラマやからくり人形をつかった展示物が満載で、江戸時代の小倉を楽しく学ぶことができます!
遊びながら歴史を学べる大人でも楽しいスポットです。
隣にはリバーウォークもあり、お城を探索した後は食事やショッピングも楽しめます。
地元民ほど意外と行ったことが無い確率が高いスポットなので、
もし彼・彼女がそうならば一度連れて行ってみてはどうでしょうか?
なお、2018年8月6日~2019年3月31日はリニューアルのため休館となります!
現在の展示が見られる期間はあとわずか!お早目に!
アクセス
公共の交通機関 JR西小倉駅から徒歩10分
駐車場 勝山公園駐車場(1時間200円 以後30分ごとに150円)
入館料 350円
営業時間 9:00~18:00
※季節によって異なる
休業日や詳しい営業時間はHPをご覧ください。
松本清張記念館
北九州出身の作家、松本清張の魅力に触れられる記念館です!
「小倉城」「小倉城庭園」との3箇所回れる共通チケット700円の販売もあるので、
このさい全部行ってみたい!という人にはこのチケットがお得でオススメです!
チケットは各施設の受付で販売しているので、受付の方に聞いてみて下さいね!
アクセス
公共の交通機関 JR西小倉駅から徒歩10分
駐車場 勝山公園駐車場(1時間200円 以後30分ごとに150円)
入館料 500円
営業時間 9:30~17:30
休業日や詳しい営業時間はHPをご覧ください。
http://www.kid.ne.jp/seicho/html/index.html
小倉コロナワールド
温泉、映画、ボーリング、ゲームセンターなど、
雨の日でもカップルで楽しめる様々なアクティビティが揃っているスポットがこちら!
「コロナの湯」は、カップルでも一緒に過ごせる遠赤外線サウナ「健美効炉」があり、
ごろ寝スペースには雑誌や漫画も充実しています。
また「コロナシネマワールド」は北九州でも唯一の「4DX]が楽しめる映画館でもあります!
小倉駅からは無料のシャトルバスも出ていてアクセスもばっちりです。
アクセス
公共の交通機関 JR小倉駅新幹線口より無料シャトルバスで25分
駐車場 1800台(無料)
詳しい営業時間や各施設の料金はHPをご覧ください。
http://www.korona.co.jp/worldtop/kok/
ラウンドワンスタジアム小倉店 スポッチャ
スポーツ好きのアクティブなカップルにおすすめなのがこちら。
手ぶらで行って様々なスポーツを楽しめます。
雨がひどい時は屋上の一部が稼働停止することもありますが、
それでも室内で楽しめるスポーツは種類豊富!
ローラースケート、ピンポン、インドア3on3、ダーツ、ロデオetc.
日ごろの運動不足解消にも良さそうです!(笑)
疲れたらリクライニングチェアのコミックコーナーで一休みを。
アクセス
公共の交通機関 JR小倉駅南口より無料シャトルバスで15分
駐車場 415台(無料)
詳しい営業時間や料金プランはHPをご覧ください。
http://www.round1.co.jp/shop/tenpo/fukuoka-kokura.html
「クライミングジム&ショップOD」でボルダリング
体力に自信ありのスポーツ好きなカップルへのオススメ!
ボルダリングは滑りどめのチョークと靴だけを使い、体一つで壁を上るシンプルなスポーツです。
決められたホールド(岩みたいな)を辿りながら登ることで難易度も変化。
頭も使いながら楽しめるスポーツなんです!
初心者も多く、初回はスタッフの方がきちんと教えてくれるので安心です!
月謝制ではなく1日だけの利用もOKなので、雨の日に過ごすには穴場なのではないでしょうか!
北九州には小倉店・小倉駅店・八幡店があります。
小倉店へのアクセス
各店舗の詳しい営業時間や料金はHPをご覧ください。
小倉南区平尾台 千仏鍾乳洞
雨の日に訪れるのに意外と穴場なのがこちら。
国の天然記念物である鍾乳洞の探検です!
駐車場から鍾乳洞の受付までは雨の中を歩くことになりますが、
洞窟に入ってしまえば雨は気になりません。
自然が作った神秘的な空間を2人で探検してみるのも、普段とは違った経験ができて楽しいですよ!
アクセス
公共の交通機関 JR石原町駅前からタクシー利用で20分
駐車場 100台(無料)
入場料 800円
営業時間 9:00~17:00(土日祝18:00)
詳しい営業時間や料金などはHPをご覧ください。
http://www.senbutsu-cave.com/index.html
下関市立しものせき水族館「海響館」
北九州から少し足を延ばせるならば、下関エリアにお出かけするのもおすすめです。
門司港から連絡船で約5分で、下関の観光スポットエリアに到着!
新鮮なお寿司が食べられる「唐戸市場」や、
雄大なパノラマが楽しめて、28Fには縁結び神社もある「海峡ゆめタワー」など
下関にはデートに最適なスポットがたくさんあります。
中でも雨の日デートのおすすめスポットは「海響館」です!
見どころは日本最大級の規模の「ペンギン村」と
スナメリのバブルリングを見られるプレイタイムです!とてもかわいい姿に癒されますよ~♪
アクセス
公共の交通機関 JR下関駅からバスで7分
駐車場 395台(最大800円)
入場料 2000円
営業時間 9:30~17:30
詳しい営業時間や料金などはHPをご覧ください。
まとめ
・いのちのたび博物館
・北九州市立美術館 本館
・北九州市漫画ミュージアム
・TOTOミュージアム
・小倉城
・松本清張記念館
・コロナワールド小倉
・ラウンドワンスタジアム小倉 スポッチャ
・クライミングジム&ショップODでボルダリング
・千仏鍾乳洞
・下関市立しものせき水族館「海響館」
いかがでしたか?
雨の日でも楽しめるおすすめスポットをご紹介してみました!
雨の日に楽しめる外出デートを挙げてみると、
・映画
・ショッピング
・カラオケ
・ボーリング
・ネットカフェ
・水族館
・博物館
・美術館
・室内で開催される展示会
などなどが思い浮かびますね!
お出かけ場所を決めるときの参考にされてみて下さい(^^)
個人的には小雨ぐらいの天気なら、
あえての海岸線ドライブなどもいいかもしれないと思います。
雨の日ならではのしっとりした景色を楽しめるうえに、
お天気だと人気の海沿いカフェとかも空いてそう!
雨の日だからこその楽しみ方を、
2人でいろいろ探ってみてくださいね♡
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)/