こんにちは、なおです。
あなたの愛用している精油は「アロマオイル」と表記されていませんか?
もしそうだとしたら、
アロマテラピー的な効果は期待できないというお話です。
今回は初心者さん向けに、
アロマオイルと精油(エッセンシャルオイル)の違いや、
正しい選び方をご紹介してみます!
目次
精油って何?アロマオイルのことでしょ?
精油とアロマオイルは明確に違います!
精油(エッセンシャルオイル)とは、
植物の花、葉、果皮、果実、心材、根、種子、樹皮、樹脂などから
芳香成分を抽出した天然素材のことです。
なので、
植物から抽出した成分が100%天然でない限りは、
「精油(エッセンシャルオイル)」ではないのです。
「アロマオイル」って表記してあるものは、
アロマテラピーで使う精油とは別物なんです!
「アロマオイル」は100均や雑貨店などにありますよね。
容器もそれっぽいくて可愛いし、
本当に紛らわしいです(;^ω^)
アロマオイルでもいい香りって、癒されますよね?
良い香りはするかもしれませんが、
中身は合成香料なので、
当然ながら有効な薬理効果はないんです。
あなたがもし、
ぐっすり眠りたいからラベンダーの香りのアロマオイル使ったとしても
合成香料には「鎮静作用」なんて入ってないので、
そういった面の期待はできないということです。
これは個人の好みかと思いますが、
良い香りを楽しみたいだけならアロマオイルでもいいと思います。
でもあなたが、
深い癒しが欲しいなら、ちゃんとした精油のほうをお勧めしたいです。
アロマオイルと精油の見分け方は?
あなたが使おうとしている物は、
製品名が「エッセンシャルオイル」や「精油」となってますか?
「100%ピュア」とか
「100%オーガニック」とかの表記はありますか?
ここをまず、チェックしてみて下さいね!
精油の選び方は?
専門店で選ぶこと
雑貨屋さんではなく、アロマテラピーの専門店で購入することが安全です。
ネットショップでもたくさんありますので、
いろいろ試していてくださいね!
ちなみに私が愛用しているメーカーさんはこちら↓
表示されている情報を見る
先ほど紹介した事項以外にこんなところが表示されている物を選ぶと安心です。
・ブランド名
・精油の名前、通称
・学名
・抽出部位
・抽出方法
・生産国や原産国
・内容量
・販売元・輸入元
「AEAJ表示基準適合認定精油」を選ぶと間違いないかと思います!
※AEAJが製品情報や使用上の注意を分かりやすく表示しているか審査し、基準に達しているもの
おわりに
アロマという言葉は様々な場面で使われていますが、
その製品に「精油」が入っていない場合もたくさんあります。
せっかく香りの癒しパワーを取り入れるなら、
ぜひぜひ本物から取り入れて下さいね!
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)/